最近はGitHub Copilotでバイブコーディングすることが多く、コードを直接書くことが減ってきている。
先日、「電卓アプリを作るのは難しい?」という記事を書いたが、その際に言及した、かなり前に作ったAndroidの電卓アプリが最新のAndroidにはインストールできなくなっていることに気づいた。
そこで、バイブコーディングで簡単に最新のAndroid対応できるかやってみた。
主な変更点
- JavaCCを使っていたが、JavaCCは古いのでANTLRに移行
- 開発言語は、Javaから現在のAndroid Studioで推奨のKotlinに変更
- Support Libraryが廃止され、AndroidXになったので、AndroidXに移行
- レイアウトファイルもAndroidX対応に修正
変換指示
o3-mini-highを使用して、元のソースコードと、最新のAndroid Studioで作成したブランクプロジェクトのソースを与えて、
添付のMainActivity.javaは、Android向けの電卓アプリのJavaソースです。ExprParser.jjtからJavaCCでパーサを生成しています。Expr.javaは計算部分のソースです。 これを、ANTLRを使用して、Kotlinで実装し直してください。MainActivity.ktはMainActivityのひな型です。
という指示で、一発で動くソースが生成できた。
レイアウトファイルは変換後に、少し調整が必要だった。
以前の仕様で直したい箇所がでたので、GitHub Copilotを使いながら修正も行ったが、全部で数時間で作業完了した。