TadaoYamaokaの開発日記

個人開発しているスマホアプリや将棋AIの開発ネタを中心に書いていきます。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

将棋AIの進捗 その52(探索部の改良)

ここ数週間、探索部の細かい改良をしては測定していた。 小さなレーティング差を計測するには多くの対局数が必要になるので、一つの改良の確認に時間がかかるのがつらいところである。 1手1秒と1手3秒で結果が異なることもあるため、長時間思考で強くしたい…

将棋AIの進捗 その51(floatの桁落ち)

dlshogiの現在の実装では、長時間思考して探索ノード数が大きくなった場合に、ノードにバックアップされる価値の合計がfloat型になっているため、誤差が許容できないという指摘をやねうらお氏から頂いた。floatに[0,1]の価値の値を足し合わせていく場合に、…

将棋AIの進捗 その50(メモリ使用量削減)

dlshogiは、1ノードにつき平均2KBのメモリを消費する(局面の平均合法手を80とした場合)。 通常GPU 1枚で探索した場合、NVIDIA RTX 3090で最大4.5万NPS程度なので、5分探索したとすると、探索ノード数は1350万ノードで、約27GBのメモリを消費する。複数枚GP…

将棋AIの進捗 その49(並列化の課題)

dlshogiでは、複数GPUを使用して並列化した場合に、ノードの衝突が発生しやすくなりNPSが1/3近くになる場合がある。例として、電竜戦でA100×8使用した時、以下の局面でNPSが初期局面に対して1/3近くなっていた。 局面 NPS 初期局面 342985 position startpos…