先日の記事で、dlshogiの手数ごとのポリシーと訪問回数のKL情報量を調査した。
KL情報量が高い局面は、探索がより重要になる局面と考えられるため、KL情報量を時間制御に使用することを考えた。
現状の時間制御
現状のdlshogiは、以下の式で1手にかける時間を計算している。
1手にかける残り時間で次善手が最善手を超えることがない場合、そこで探索を打ち切る。
ただし、21手以降で最善手の訪問回数が次善手の訪問回数の1.5倍以内の場合、もしくは、最善手と次善手の勝率が逆の場合は、探索時間を2倍に延長する。
KL情報量を利用した時間制御
1手にかける基本時間は、現状と同じ式で計算する。
探索中にKL情報量を計算し、基本時間にKL情報量をN倍した値を乗じる。
Nは、先日の調査で50手から100手でKL情報量が平均0.8くらいだったため、現状の探索延長した場合の2倍より少し大きいくらいになる値として4とした(要調整)。
また、基本時間から変化が大きくなりすぎないように、基本時間の0.5倍~4倍の範囲になるようにクリップする。
強さの測定
持ち時間5分1手2秒加算の条件で、強さを測定した。
# PLAYER : RATING ERROR POINTS PLAYED (%) CFS(%) W D L D(%) 1 kld : 48.9 29.1 153.0 256 60 96 132 42 82 16 2 master : 4.8 27.0 132.5 260 51 99 113 39 108 15 3 suisho5-10th : -53.7 27.7 100.5 256 39 --- 84 33 139 13
※dlshogiは、V100×1、2スレッド
※水匠5は10スレッドで、強さ調整のため持ち時間を1.5倍にしている。
KLD情報量を利用したバージョンの方が、R+44.1だけ強くなっている。
ソフト間の勝率は以下の通り。
kld vs master: 60-46-24 (55.4%) Black vs White: 69-37-24 (62.3%) kld playing Black: 38-15-12 (67.7%) kld playing White: 22-31-12 (43.1%) master playing Black: 31-22-12 (56.9%) master playing White: 15-38-12 (32.3%) master vs suisho5-10th: 67-48-15 (57.3%) Black vs White: 69-46-15 (58.8%) master playing Black: 37-16-12 (66.2%) master playing White: 30-32-3 (48.5%) suisho5-10th playing Black: 32-30-3 (51.5%) suisho5-10th playing White: 16-37-12 (33.8%) kld vs suisho5-10th: 72-36-18 (64.3%) Black vs White: 65-43-18 (58.7%) kld playing Black: 41-12-10 (73.0%) kld playing White: 31-24-8 (55.6%) suisho5-10th playing Black: 24-31-8 (44.4%) suisho5-10th playing White: 12-41-10 (27.0%)
現状のdlshogi(master)に対しても、水匠5に対しても勝率が上がっている。
消費時間の比較
現状
KL情報量を利用したバージョン
KL情報量を利用したバージョンは、序盤での消費時間が少なくなり、50手から100手の消費時間が多くなっており、100手から200手では消費時間が少なくなっている。
狙い通り、より中盤に時間を使うようになっている。
300手を超えたあたりで、KL情報量が大きくなり消費時間が急に多くなる局面があった。
局面を調べると、相入玉の局面で、KL情報量が大きくなる傾向があるようである。
クリップする範囲は、もう少し調整をした方が良さそうである。
なお、KL情報量は以下のようになっていた。
水匠5の消費時間
参考として、水匠5の消費時間は以下の通りであった。
前述した通り持ち時間は1.5倍にしている。
150手あたりまでは、比較的均等に時間を使っているようである。
まとめ
KL情報量を利用して時間制御を行う新しい手法を検討した。
KL情報量を利用することで、より中盤に時間を使うようになり、持ち時間5分1手2秒加算の条件で、現状よりも強くなることが確認できた。
KL情報量に乗じる値は勘で決めた値のため、まだ調整の余地があるため、もう少し調整したい。
基本時間の式も、50手くらいにピークがくるように調整した方が良さそうである。