TadaoYamaokaの開発日記

個人開発しているスマホアプリや将棋AIの開発ネタを中心に書いていきます。

TensorFlow

ML.NETからTensorFlowを使う

前回、C#からTensorFlowが使えるTensorFlow.NETというライブラリを試したが、まだ実装されていない機能があるので、他にTensorFlowをフルで使えるライブラリを探すことにした。TensorFlowSharpが十分な機能が実装されているので、.NET Coreへポーティングす…

TensorFlowのC#バインディング

TensorFlowのC#バインディングとして、検索するとTensorFlowSharpが見つかるが、更新が止まっているようで.NET Coreには対応していない(ビルドすれば可能そう)。 TensorFlow.NET 他のライブラリを探したところ、TensorFlow.NETというライブラリを見つけた…

Python環境をVisual Studio 2017に移行

Python3.5はVisual Studio 2015でビルドされているため、余計なトラブルを避けるためVisual Studio 2015を使い続けてきた。最近、Visual Studio 2015が起動して数分後に30秒くらい固まる現象が起きて、再インストールしたりしたが直らないので、しばらく我慢…

TensorFlowをWindowsでGPU有効でビルドしてC++で使う

TensorFlowは公式でWindowsに対応しているが、C++のAPIはLinuxとMacでしかサポートされていない。 https://www.tensorflow.org/install/install_cdllをダウンロードして、defを作成してリンクする方法もあるようだが、CPUでしか使えない。 visual studioでte…

WindowsでKerasを使う

とある理由でKerasを使い始めました。 備忘録を兼ねてWindowsでバックエンドにTensorFlowを使用してKerasを使う方法について書きます。 環境 Windows 10 Home 64bit Python 3.5.2(Anaconda 4.2.0 (64-bit)) Tensorflow-gpu (1.0.1) Keras (2.0.3) TensorFlow…

SSDによる物体検出を試してみた

先日の日記でYOLOv2による物体検出を試してみたが、YOLOと同じくディープラーニングで物体の領域検出を行うアルゴリズムとしてSSD(Single Shot MultiBox Detector)がある。YOLOv2の方が精度が高いとYOLOv2の論文に書かれているが、SSDの精度も高いようなので…

TensorFlowをWindowsにインストール

以前の日記で公式バイナリをインストールする方法を書いていましたが、バージョン1.0がリリースされたことで内容が古くなったので、書き直します。公式のページを見ればわかる内容なので、あまり価値のある内容ではないですが。 前提ソフトウェアとして、以…

TensorFlowの公式Windowsバイナリをインストールして動かす

2017/2/18追記 1.0正式版がリリースされましたので、この記事の内容は古くなっています。正式版のインストールについてこちらの日記に書きました。先日TensorFlowがWindowsでビルドできるようになったという記事を書いたが、公式からバイナリのインストーラ…

TensorFlowをGPUを有効にしてWindowsでビルドする(続き)

※公式からWindowsバイナリが提供されたため、この記事の内容はほとんどの人には不要です。GPUをGeForce 1080に交換したので、前回の日記でWindowsでGPUを有効にしてビルドしたTensorFlowを動かしてみた。結果は以下の通り、GPUで実行できた。 tensorflow\mod…

TensorFlowをGPUを有効にしてWindowsでビルドする

※公式からWindowsバイナリが提供されたため、この記事の内容はほとんどの人には不要です。TensorFlowはビルドツールのBazelがWindowsに対応していないため、Windowsではビルドができなかった。Bash on Windowsを導入することで、Ubuntuのパッケージをバイナ…