TadaoYamaokaの開発日記

個人開発しているスマホアプリや将棋AIの開発ネタを中心に書いていきます。

【読書ノート】SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ

書籍「SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ」を読んだので内容をまとめる。
以下の内容は、ほとんどClaude3 Opusを使用して作成している。

要約

CHAPTER1 スクラムマスターの役割と責務

スクラムマスターは、自己組織化したチームを作り、ハイパフォーマンスなチームへと導くことが使命である。秘書のような仕事ではなく、チームの改善活動において欠かせない存在であり、アジャイルスクラムのエキスパートである。スクラムマスターは、チームの自己組織化を促進し、障害を取り除き、透明性を高めることで、チームが最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートする。そのため、スクラムマスターにはサーバントリーダーシップが求められ、観察力や傾聴力、共感力などが必要不可欠である。

重要なポイント
理解度確認のための質問

1. スクラムマスターの最終目標は何か?
2. スクラムマスターに求められるリーダーシップのスタイルは何か?
3. スクラムマスターに必要な3つのスキルを挙げよ。

CHAPTER2 心理状態モデル

スクラムマスターは、チームの状況に合わせて適切なアプローチを使い分ける必要がある。その手段となるのが、スクラムマスターの心理状態モデルである。これは、ティーチング・メンタリング、障害物の除去、ファシリテーションコーチングの4つのアプローチから成る。スクラムマスターは、チームの成熟度や置かれた状況を見極め、最適なアプローチを選択する。ただし、どのアプローチを取る前にも「観察」が重要であり、チームの状態を注意深く見守ることが肝要である。

重要なポイント
  • スクラムマスターは状況に応じて適切なアプローチを選択する必要がある
  • 心理状態モデルは4つのアプローチ(ティーチング・メンタリング、障害物の除去、ファシリテーションコーチング)から成る
  • チームの成熟度や状況に合わせてアプローチを使い分けることが重要である
  • どのアプローチを取る前にも「観察」が重要である
理解度確認のための質問

1. スクラムマスターの心理状態モデルを構成する4つのアプローチは何か?
2. スクラムマスターがアプローチを選択する際に考慮すべき点は何か?
3. 心理状態モデルにおいて、アプローチを選択する前に重要な活動は何か?

CHAPTER3 #スクラムマスター道

#スクラムマスター道は、スクラムマスターの成長段階を表す3つのレベル(私のチーム、関係性、システム全体)から成るモデルである。最初のレベルでは、スクラムマスターは自分の担当チームに注力する。次のレベルでは、チームを取り巻くステークホルダーとの関係性にも目を向ける。最終的には組織全体の改善を目指し、システム思考でアプローチする。各レベルで必要なスキルや心構えは異なるが、下位のレベルの課題をクリアしてから次のレベルに進むことが重要である。また、スクラムマスター同士が自己組織化したチームを作ることが、組織全体の変革において効果的である。

重要なポイント
  • #スクラムマスター道は3つのレベル(私のチーム、関係性、システム全体)から成る
  • 各レベルでスクラムマスターに求められる役割は異なる
  • 下位のレベルの課題をクリアしてから次のレベルに進むことが肝要である
  • スクラムマスター同士の自己組織化したチームが組織変革の鍵を握る
理解度確認のための質問

1. #スクラムマスター道を構成する3つのレベルは何か?
2. スクラムマスターが次のレベルに進む際の留意点は何か?
3. 組織全体の変革において、スクラムマスター同士が果たすべき役割は何か?

CHAPTER4 メタスキルとコンピタンス

スクラムマスターに必要なメタスキル(ある状況において意図的に取る態度、考え方、スタンス)には、ティーチング、傾聴、好奇心、尊敬、遊び心、忍耐などがある。これらは、状況に応じて使い分けることが大切である。また、コンピタンス(能力)としては、アジャイルの理解、説明と経験の共有、ファシリテーションコーチング、そしてビジネス知識、チェンジマネジメント、技術知識を兼ね備えている必要がある。スクラムマスターは自己研鑽を怠らず、これらのメタスキルとコンピタンスを高めていくことが求められる。

重要なポイント
  • スクラムマスターに必要なメタスキルには、ティーチング、傾聴、好奇心、尊敬、遊び心、忍耐などがある
  • メタスキルは状況に応じて使い分けることが重要である
  • スクラムマスターに求められるコンピタンスは、アジャイルの理解、説明と経験の共有、ファシリテーションコーチング、ビジネス知識、チェンジマネジメント、技術知識である
  • スクラムマスターは自己研鑽を怠らず、メタスキルとコンピタンスを高めていく必要がある
理解度確認のための質問

1. スクラムマスターに必要な代表的なメタスキルを3つ挙げよ。
2. スクラムマスターがメタスキルを扱う上で大切なことは何か?
3. スクラムマスターに求められるコンピタンスを3つ挙げよ。

CHAPTER5 チームを構築する

チーム作りは、スクラムマスターにとって最重要のコンピタンスである。本章では、チーム構築のためのモデルやフレームワークが紹介されている。タックマンの集団発達モデルは、チームがたどる成長段階(形成期、混乱期、統一期、機能期)を理解するのに役立つ。レンシオーニの5つの機能不全は、チームの抱える問題を特定し、解決に導くためのヒントを与えてくれる。また、非難、防衛、壁、侮辱の4つの毒には注意が必要である。優れたスクラムマスターは、これらのモデルを使いこなし、チームを次のステージへと導いていく。

重要なポイント
  • チーム構築はスクラムマスターの最重要コンピタンスである
  • タックマンの集団発達モデルは、チームの成長段階を理解するのに役立つ
  • レンシオーニの5つの機能不全は、チームの問題特定と解決に有効である
  • 非難、防衛、壁、侮辱の4つの毒に注意が必要である
  • スクラムマスターはこれらのモデルを使いこなし、チームを導く必要がある
理解度確認のための質問

1. タックマンの集団発達モデルにおける4つの段階を順に挙げよ。
2. レンシオーニの5つの機能不全とは何か?
3. チームの議論の中で注意すべき4つの毒とは何か?

CHAPTER6 変化を実装する

スクラムマスターは変化のガイド役として、チームや組織が新しい道を歩み出すための支援をする。まずは、変化を必要としている正しい理由を見出すことが不可欠である。そのためにアジャイルの車輪を使い、現状把握と未来への期待値を共有する。その上で、人々の行動が変わるように促していく。変化を成功させるためのコッターの8ステップ(危機意識、ガイディングチーム、ビジョンの創造、ビジョンの共有、行動の促進、短期的成果、さらなる変化、新しい文化の定着)も有効なフレームワークとなる。スクラムマスターは人々の抵抗に寄り添いつつ、しっかりとした理由と高いモチベーションを持って変化を推進していくことが求められる。

重要なポイント
  • スクラムマスターは変化のガイド役である
  • 変化にはしっかりとした理由と高いモチベーションが必要である
  • アジャイルの車輪で現状と期待値を可視化する
  • 人々の行動が変わるように働きかけることが重要である
  • 変化には抵抗がつきもの。スクラムマスターは寄り添いつつ推進する
理解度確認のための質問

1. 組織が変化を始める前に明確にしておくべきことは何か?
2. 変化を成功に導くためのコッターの8ステップを3つ挙げよ。
3. 変化を推進する上で、スクラムマスターはどのような姿勢で臨むべきか?

CHAPTER7 スクラムマスターの道具箱

本章では、スクラムマスターがチームや組織の改善のために活用できる手法やフレームワークが数多く紹介されている。守破離モデルは、プラクティスの習熟度合いを理解するのに役立つ。ポジティブな言動は、チームを健全に保つために重要である。根本原因分析やインパクマッピングは、問題や戦略をより深く理解する手段になる。大規模スクラム(LeSS)は、スクラムをスケールするフレームワークである。このように、スクラムマスターが使える手法は多岐にわたる。状況に応じて適切な手法を取捨選択し、チームやステークホルダーとともに実践していくことが、スクラムマスターに求められる。

重要なポイント
理解度確認のための質問

1. 守破離モデルにおける3つの段階とその意味を説明せよ。
2. ポジティブとネガティブの健全なバランスはどの程度か?
3. 根本原因分析の代表的な手法を2つ挙げよ。

CHAPTER8 私は信じています

著者は、誰もが偉大なスクラムマスターになれると信じている。そのためには現在の役割や地位にとらわれることなく、アジャイルコーチングという未知の世界に飛び込む勇気が必要である。偉大なスクラムマスターを有する企業は、ダイナミックで創造的な学習型組織へと変革できる。スクラムマスターの仕事はチームを越えて組織全体にも影響を及ぼすものであり、企業の成功に不可欠な存在である。本章では、著者のスクラム支援サービスとともに、アジャイルスクラムに取り組む様々な企業に向けたメッセージが綴られている。

重要なポイント
  • 誰もが偉大なスクラムマスターになれる
  • そのためには勇気を持って新しい世界に飛び込む必要がある
  • 偉大なスクラムマスターを有する企業は変革へのアドバンテージを持つ
  • スクラムマスターの仕事は企業の成功に不可欠である
  • 著者は企業のスクラム実践を支援している
理解度確認のための質問

1. 著者が信じている「誰もが偉大なスクラムマスターになれる」ために必要なことは何か?
2. スクラムマスターはチームだけでなく、組織全体に対してどのような影響を及ぼすか?
3. 著者はどのようなサービスを通じて、企業のスクラム実践を支援しているか?

日本語版付録 10分でスクラム

スクラムシリコンバレーのチーム文化や日本の製造業の製品開発プロセスを参考に考案された、不確実性の高い環境下でのソフトウェア開発フレームワークである。自己組織化したチームを信頼し、彼らが透明性や検査、適応を通じて成果を出していくことを重視している。スクラムを構成する主な要素は、スクラムマスター、プロダクトオーナー、開発チームという3つの役割と、スプリント、デイリースクラム、スプリントレビュー、レトロスペクティブなどのイベントである。プロダクトオーナーは優先順位をつけたプロダクトバックログを作成し、開発チームはスプリントごとに動作するインクリメントを完成の定義に従って構築する。スクラムではプロジェクトごとにチームを解散するのではなく、長期間安定したチームを前提とすることで、学習と改善を継続的に行っていく。

重要なポイント
  • スクラムシリコンバレーと日本の製造業の知見を参考に生まれた
  • 自己組織化したチームを信頼し、透明性・検査・適応を重視する
  • 主な要素は、3つの役割(スクラムマスター、プロダクトオーナー、開発チーム)とイベントである
  • プロダクトオーナーはプロダクトバックログを作成し、優先順位をつける
  • 開発チームはスプリントごとに動作するインクリメントを完成の定義に従って構築する
  • 長期安定したチームを前提に、学習と改善を継続的に行う
理解度確認のための質問

1. スクラムが参考にしたとされる2つの異なる文化・知見は何か?
2. スクラムを構成する3つの役割を挙げよ。
3. スクラムではチームの解散をどのように捉えているか?

よく使われる重要な概念の解説

  • 自己組織化:チームが自律的に仕事の進め方を決め、外部からの指示をできる限り減らすこと。メンバーが主体的に考えて行動し、チームの価値を高めていく。
  • タックマンモデル:チームが辿る成長段階(形成期、混乱期、統一期、機能期)を示したモデル。各ステージでの課題を理解し、適切なアプローチでチームの発展を支援する。
  • サーバントリーダーシップ:メンバーに奉仕することでリーダーシップを発揮するスタイル。指示命令ではなく、メンバーの成長を後押しし、主体性を引き出す。
  • 心理状態モデル:スクラムマスターがチームに対して取るべき4つのアプローチ(ティーチング・メンタリング、障害の除去、ファシリテーションコーチング)を示したモデル。状況に応じて適切なアプローチを選択する。
  • メタスキル:特定の状況で意図的に発揮する態度や心構え。スクラムマスターに求められるメタスキルには、傾聴、好奇心、忍耐などがある。
  • 5つの機能不全:信頼の欠如、衝突の回避、コミットメントの欠如、説明責任の回避、結果への無関心という、チームの機能不全を引き起こす5つの要因。これらを特定し、改善することがチーム構築に不可欠である。
  • 根本原因分析:問題の表面的な症状ではなく、その根本的な原因を探ること。フィッシュボーンダイアグラムやなぜなぜ分析などの手法を用いて、問題の本質に迫る。
  • インパクマッピング:プロダクト開発や組織変革において、ゴールとそれを達成するための具体的なアクションを可視化する手法。ゴール、アクター、インパクト、デリバリーの4つの階層で構成される。
  • 守破離:型を守り、型を破り、型から離れるという3つのステージを踏むことで、プラクティスを習得し、自在に使いこなせるようになるという考え方。スクラムマスターの成長過程にも当てはめられる。
  • アジャイルコーチ:チームや組織にアジャイルな考え方や手法を導入し、定着させるための支援を行う専門家。スクラムマスターの役割を組織全体に拡張したものと捉えることができる。

書評

本書は、スクラムマスターという役割に焦点を当てつつ、アジャイルスクラムの本質を理解し、チームと組織を改善するためのヒントに満ちている。単なるプロセスやイベントの facilitator ではなく、自己組織化したチームを育て、組織の文化を変革するリーダーとしてのスクラムマスターの姿が描かれている。
特に印象的なのは、スクラムマスター自身の成長段階を示した #スクラムマスター道の概念である。チームのためだけでなく、組織全体のために自らの役割を拡張していく道のりは、スクラムマスターにとって励みになるであろう。
また、チームを導くためのモデルやフレームワークが数多く紹介されている点も本書の魅力である。タックマンモデルや5つの機能不全、システム思考などは、チームの状態を分析し、改善アクションにつなげる上で強力な武器になる。
一方で、スクラムマスターに求められるスキルやマインドセットは多岐にわたり、習得にはある程度の時間を要すると感じた。本書で提示された守破離の概念を念頭に、まずは基本を身につけつつ、reflectと学び続ける姿勢が大切だと思う。
本書はスクラムマスターの役割を、チームと組織の成功を支えるサーバントリーダーとして再定義している。アジャイルの理念を組織の随所に働きかけ、変革を導いていく存在として、スクラムマスターの真の価値を見出せる1冊だと感じた。スクラムマスターを目指す人だけでなく、チームを率いるリーダーや、組織開発に携わる方々にもおすすめしたい良書である。