以前はChainerとTensorflowがPython3.6に対応していなかったため、Anaconda3のPython3.5系を使用していた。
現在は、ChainerもTensorflowもPython3.6に対応しているため、Python3.6に入れ替えを行った。
Anaconda | Individual Edition
から、Python 3.6 version(Anaconda3 5.0.1)をダウンロードして、インストールするだけだが、Python3.5系のAnaconda3 4.2.0との違いで戸惑った点を記載しておく。
スタートメニューに「Jupyter QTConsole」がなくなった
以前からWebベースのJupyer Notebookより、GUIで軽い「Jupyter QTConsole」を使用していた。
Anaconda3 5.0.1にしたところ、スタートメニューから「Jupyter QTConsole」がなくなってしまった。
グラフがプロットできない
「Jupyter QTConsole」で、matplotlibでグラフを描画しようとしたら、
Out[2]: [<matplotlib.lines.Line2D at 0x1aa221a2550>]
とだけ表示されて、グラフが描画されない。
対処
%matplotlib
と入力すると、
Using matplotlib backend: Qt5Agg
と表示され、バックエンドが初期化されて描画できるようになる。
以下のようなスクリプトを実行すると、
import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt x = np.arange(-3, 3, 0.1) y = np.sin(x) plt.plot(x, y)
別ウィンドウでグラフが表示される。
cupyのインストールで、UnicodeDecodeErrorが発生
pipでcupyをインストールしようとすると以下のエラーが発生した。
>pip install cupy Collecting cupy Using cached cupy-2.0.0.tar.gz Exception: Traceback (most recent call last): File "C:\Anaconda3\lib\site-packages\pip\compat\__init__.py", line 73, in console_to_str return s.decode(sys.__stdout__.encoding) UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x83 in position 0: invalid start byte (省略)
対処
以下のページを参考に、「C:\Anaconda3\lib\site-packages\pip\compat\__init__.py」を修正した。
Win + Python3.6で「pip install」を実行したときに「UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x83」と表示される。 - Qiita
修正後は正常にインストールできた。
※2018/4/23 追記
Anaconda 5.1で、pipをアップデートすると上記の問題が発生しなくなっていました。
Windows環境でもPython3.6が問題なく利用できるようになっています。